映画、ドラマ、アニメを愛するファイナンシャル・プランナーです

これだけは押さえてほしい投資信託の仕組み

政府も自助努力を求める時代超低金利化の中、投資信託に注目が集まってきています。

そんな中、よく分からずやっている人も増えてきています。

この記事はこんな人にむいています。

  • 投資信託を考えている
  • とりあえず初めてみたけどよくわかってない

最低これだけは抑えてほしい仕組みについて解説します。

預貯金とは全く違う

銀行や郵便局、農協のような預貯金は「自社商品」であり自分の名前が入った通帳が発行され完結します。
投資信託は銀行や郵便局等が販売していても代理店をしているだけで「自社商品」ではありません。

投資信託は3つの会社が関わっている

「販売会社」「運用会社」「受託銀行」がそれぞれ役割分担をしてマーケットへ投資します。

販売会社

お客様に投資アドバイスなどを行い販売を行う、主に証券会社や銀行が当てはまります

運用会社

投資信託のメーカーと考えてください。どこにどのように投資をするかの商品作りと運用指示、資料作成などを行います。〇〇アセットなどが当てはまります。

受託銀行

投資信託ごとに指定されている信託銀行です。

投資の財源を保管しています。

 

にわかもん
それぞれに役割があり、その対価として「手数料」が発生するわけです。

【申込手数料】

販売会社の手数料です。買う時のアドバイス料と、その後のアフターフォロー代と考えて下さい。

【信託報酬

販売会社、運用会社、受託銀行で分け合う手数料です。預かった資金を継続して運用していくコストとして投資資産から日割りで徴収されます。

口数という概念

投資信託は「口数」で管理されます。

日々変動する基準価額で損益を把握するために必要な管理です。

にわかもん
口数が多いからすごい、少ないからダメという考え方は意味がありません。

 

購入金額÷基準価額=取得口数

(例)
1000万÷1万円=取得口数1000口
1000万÷5千円=取得口数2000口
1000万÷2万円=取得口数500口

この「取得口数」があることで自分の持っている投資信託の時価総額が分かります。
取得口数は変わりませんので、取得口数をベースに日々変わる基準価額を掛けるだけです。

  • 取得口数(変わらない)×基準価額(日々変動)=時価総額(今日時点で売っていたらの総額)

基準価額を知ろう

1口あたりの価値を基準価額といいますが、基本的に1日1回決まり、翌朝の新聞などで知ることができます。
基準価額とは「資産」と「口数」の割り算で計算されます。
「資産」は毎営業日、証券取引所などでついた最終終値と海外資産がある場合は
海外市場での終値に今日の10時の為替レートをかけて円換算します。
そこから信託報酬が日割りで差し引かれます。

基準価額は%でみる

●●ファンド △△ファンド
前日 20000円 3000円
当日 19800円 2970円
変動額 -200円 -30円
にわかもん
「200円も下がってる、こりゃダメだ」「こっちは30円だから、まだいいな」という方がいますが落ち幅は、どちらも1%です。

上がり下がりは、なぜそうなったのか理由をしることが大事です。

理由は様々ですが市場に影響を及ぼす話題は特に敏感になっておきましょう。

2020年9月現在では総理交代、大統領選、コロナウイルスなど

分配金=お得ではない

分配金は毎月分配や年1分配などのものがありますが、貰うと得した気分になりがちです。
分配金を出すということは基準価額をその分下げるということです。
分かりやすくいうと100万円の投資信託をもっていて10万円の配当金がでたとすると投資信託の評価額は90万円になっています。
老い先短く年金のように受け取りたい方などはいいかもしれませんが長期運用する場合は「再投資」にしておきましょう

投資信託は詰め合わせパック

投資信託には「目論見書」があります。

目論見書には、どこのどういうものに、どんな方針で運用していくかが書かれています。

このように分類があります。

自分のお金がどこにいって、どんな運用をしているかは知っておきましう。

さいごに

投資信託は最低限の知識でも上手く使えば十分に経済事情にも敏感になりやすいですし変動する資産を眺めるのも面白くなります。
ポイントを押さえたうえで楽しく投資信託を活用しましょう。
最新情報をチェックしよう!
>はかにわブログ

はかにわブログ

分からないことが分からない。 そんな人に向けて分かりやすい記事を 心がけています。