映画、ドラマ、アニメを愛するファイナンシャル・プランナーです

日本の国民負担率、年々増加。国際比較とSNSの反応

財務省の報告によると、令和2年度における、国民負担率は令和元年より0.7ポイントアップし44.6%の見通しです。

一部の方からは44.6%は嘘で実質負担は50%を超えているという声も多くあります。

どちらにせよ、なかなかの勢いで上がり続ける負担について簡単に解説しておきたいです。

そもそも国民負担率とは?

国民負担率とは、その名前の通りなんですが国民の所得から税金や社会保険料を徴収する割合のことです。

日本では40%を7年連続記録更新中です。

国民負担率=(税金+社会保険料)÷個人、企業の所得

各国の国民負担率推移

 

出典:財務省HP

日本(2020)   国民負担率:44.6%
フランス    国民負担率:68.2%
スウェーデン  国民負担率:58.9%
ドイツ     国民負担率:54.1%
イギリス       国民負担率:47.4%
アメリカ    国民負担率:34.5%

国民負担率の善し悪し

国民負担率の善し悪しは「高いから悪い」「低いから良い」というものではなく、社会保障の充実さや国民の満足、幸福度で変わってきます。

例えば、スウェーデンは貯金をしなくても大丈夫という有名な国ですが、20歳以下、85歳以上の医療費は無料、保育園ほぼ無料、小学校~大学まで全部無料、子ども手当、住宅手当支給など社会保障が充実しています。

またフランスは、2人以上の子どもを扶養する全世帯に向けた「家族手当」や勤続2年以上の従業員が出産を理由に退職または時短勤務をする場合の就業自由選択補足手当、収入が少ない者への積極的連帯所得があったりします。

日本の国民負担率増加の推移

出典/財務省HP

昭和45年の24.3%だった国民負担率は年々、増加傾向にあることが分かるかと思います。

Twitterの声

なんか、明るい話ではないことは分かります…

さいごに

結構、重要な国民負担率ですが、あまり話題にはならないように思います。国民ひとりひとりが興味を持つといいですね。

最新情報をチェックしよう!
>はかにわブログ

はかにわブログ

分からないことが分からない。 そんな人に向けて分かりやすい記事を 心がけています。