映画、ドラマ、アニメを愛するファイナンシャル・プランナーです

【50代の貯金】中央値や平均値、貯金なし借金あり世帯が意外と多い?

50代の貯金事情は一昔前の50代とは異なってきています。

子どもの頃に日本の高度経済成長時代を過ごし、バブル崩壊やリーマンショックをモロに経験した世代でもあります。

定年退職も現実的に視野に入ってきて、いよいよ老後の生活や健康状態などに危機感をいだく方も増えてきます。

そんな50代の貯金事情をピックアップします。

50代の平均年収は?

50代は年収のピーク期とも言われています。

国税庁の「平成30年分民間給与実態統計調査」では50代前半の年収の平均値は529万円となっており男性の平均値は682万円、女性の平均値は322万円となっています。

50代後半の年収の平均値は520万円となっており男性の平均値は686万円、女性の平均値は298万円となっています。

他の世代同様ですが男女間での差が目立ちます。女性は結婚や育児を期に役職や正社員の仕事からの離脱がみられ、男性はある程度の立場になる方が増える世代のため、このような差になるかと思います。

50代の平均貯金額、平均値と中央値

2019年に金融広報中央委員会によって行われた調査の「家計の金融行動に関する世論調査(二人以上世帯調査)」では、金融資産保有額(貯金なし世帯も含む)の平均値は約1194万円中央値は約600万円です。

金融資産なので純粋な貯金額だけではなく、保険や投資にまわしている資産も、もちろん入ります。

50代 おひとりさまの貯金額

50代の独身者は生涯独身や熟年離婚など「おひとりさま」と表現する世代でもあります。

ちなみに、このおひとりさまの貯金額は総務省の平成26年(2014年)全国消費実態調査によると、単身世帯の貯蓄額の平均値は男性が1,118万円女性が1,279万円です。

平均値が100万円以上女性が高いことから男性よりも女性のほうが貯蓄思考が高いことがみえます。

しかしながら、全国消費実態調査では「貯蓄なし」は含まれていませんので本来の平均値は更に下がると思われます。

加えて、一部の高貯金額者が平均値を押し上げており、実際は200万円未満の貯金が男性は3人に1人、女性は5人に1人となっています。

ですので、自分だけが平均値に達していないと思わないでください。全体の6割が平均値に達していません。

50代貯金なし世帯も意外と多い

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する調査結果」では50代の貯金なし世帯は21.8と、高い推移となっています。

さらに、住宅ローンなどの借入が退職後も残っていたり晩婚化による子供の教育資金が50代、60代でのしかかってくるケースも最近増えていることで「貯金なし、借金あり」世帯を増加させていると考えられます。

50代が気になる全国の退職金の推移は?

大企業と中小企業で大きく平均値が変わりますが

日本のサラリーマンは7割が中小企業です。

中小企業は勤続10年から15年で110万円から230万円程度、勤続20年から25年で380万円から560万円程度、勤続30年で750万円程度となっています。

大企業は勤続10年から15年で190万円から430万円程度、勤続20年から25年で820万円から1300万円程度、勤続30年で1970万円程度となっています。

国家公務員の場合は、ほぼ大企業並の水準です。

退職金制度自体がない会社は全体の19.5%となっており、老後の資金対策に苦慮される方も多いです。

50代でも、まだ遅くない

50代で1000万円貯めようとなると

単純計算で8万円弱を10年貯めることになります。

ただ日本の流れとしては65歳まで働くことは、最早、当たり前になってきていますし、70歳定年などの話もでてきています。

今の50代は、まだまだ若いといえます。

僕は嫌ですけど…

さいごに

日本は少子高齢化社会により労働力不足も問題になっています。

50代といえど、これからの時代はまだまだ若い世代になっていくのかもしれません。

なんにせよ、魔法のようにお金が増えることはありません。

コツコツ貯めていき、まずは目標を決めて貯めていくことを考えましょう。

最新情報をチェックしよう!
>はかにわブログ

はかにわブログ

分からないことが分からない。 そんな人に向けて分かりやすい記事を 心がけています。