映画、ドラマ、アニメを愛するファイナンシャル・プランナーです

財形貯蓄制度がオワコンな理由

サラリーマンは給料天引きで貯蓄できる「財形貯蓄制度」を使っている人が多いかと思います

しかしながら超低金利化の中で当時の高金利時代とは違い、メリットは薄くほとんど意味をなさない制度へと変わってしまいました。

この記事にむいている人

  • よく分からずに財形貯蓄つかっている人
  • 財形貯蓄のみで、ほかの優遇制度をつかってない人
    にわか
    よく分かってないけど先輩がやってるから僕もしてます

財形貯蓄制度とは?

昭和 46 年に制定された勤労者財産形成促進法に基づき、勤労者が退職後の生活の安定、住宅の取得、その他の財産形成の目的として貯蓄を行い

事業主や国が援助する制度です。

資金の使用目的によって

  • 「一般財形貯蓄」
  • 「財形住宅貯蓄」
  • 「財形年金貯蓄」

の三種類に分かれます。

一般財形貯蓄

【対象者】勤務先が財形貯蓄を利用していれば誰でも利用することが可能です。自営業者や会社役員は利用できません。

【使用目的】資金の使用目的は「自由」です。

【積立期間】原則3年以上の定期積立が必要です。1年後から引き出し可能です。

【非課税措置】ありません。しかし現在の金利は0.01%などの運用ですので気にすることはまずないと思います。

【メリット】給料天引きが最大のメリットかと思います。あればあるだけ使ってしまう人などにむいてます。1年後から引き出し可能ですが、貯金通帳などとは異なり、引き出すまでが意外と手間がかかるため固定費と同じような感覚で貯めることができるかと思います。

財形住宅貯蓄

【対象者】55歳未満の勤労者

【使用目的】住宅にかかる購入、リフォームなどに必要な資金に限ります。

【積立期間】5年以上の積立期間が必要

【非課税措置】財形年金貯蓄と併せて元本550万円までは利息に税金がかかりません。他の目的で使う場合は遡って課税措置となります。

【メリット】一般財形貯蓄と同じく、給料天引きが最大のメリットです。財形住宅融資を利用出来るなどありますが低金利で一般の住宅ローンも非常に低い金利になっていますのでメリットではなくなりました。

財形年金貯蓄

【対象者】55歳未満の勤労者

【使用目的】老後の資金づくりに限ります。

【積立期間】5年以上の積立期間が必要です。実際の受取りは60歳以降で5~20年以内で定期的に年金を受け取ります。

【非課税措置】財形住宅貯蓄はどちらの場合も、550万円まで非課税ですが、財形年金貯蓄の場合、保険型は385万円(住宅と合算で550万円)貯蓄型は550万円までが非課税となります。

【メリット】一般財形貯蓄と同じく「給料天引き」が最大のメリットです。

財形貯蓄は時代にあわない

当時、財形貯蓄は金利も非常に高く、非課税措置のメリットが大きかったのですが今は低金利化で非課税措置の意味がほぼありません。
また「つみたてNISA」「iDeCo」の登場で運用効率の良さや所得控除有無が制度としての明暗を分けた状態です。

関連記事

日本は、まだまだ「投資」という言葉に敏感ですが少子高齢化、社会保障費の圧迫などを理由に政府も自助努力を促しています。 政府としても投資を初めやすいように資産運用に色々な制度を設けています。 その中でも非課税の制度は人によりけ[…]

にわかもん

給与明細を見ないで通帳の振り込み額だけを見る嫁さんなどには有効なヘソクリ手段になっています。

さいごに

今から財形貯蓄を考えている方は他の手段も検討してみましょう。同じ積み立てでも将来的に大きな差になるかもしれません。

 

最新情報をチェックしよう!
>はかにわブログ

はかにわブログ

分からないことが分からない。 そんな人に向けて分かりやすい記事を 心がけています。