映画、ドラマ、アニメを愛するファイナンシャル・プランナーです

【1億総活躍】働き方改革とは?誰のための改革?分かりやすく解説

「一億総活躍へ」言葉を見ると日本人全員で皆活躍しよう!みたいに見えそうですが

第三次安倍内閣の説明ではこうです。

  • GDP600兆円
  • 介護離職ゼロ
  • 出生率1.8

これで50年後も人口1億人確保できます。というところです。

にわかもん

あれ、第二時安倍内閣の時の「地方創生」でも全く同じこと言ってたような…

「働き方改革」とは、この一億総活躍の実現のための政策のひとつです。

この記事はこんな人にむいてます。

・働き方改革とは?
・簡単におしえて
・どんな制度ができたの?

働き方改革の概要

【働き方改革は、一億総活躍社会実現に向けた最大のチャレンジ】
「多様な働き方を可能とするとともに、中間層の厚みを増しつつ、格差の固定化を回避し、成長と分配の好循環を実現するため、働く人の立場・視点で取り組んでいきます。」

引用:働き方改革の実現(首相官邸)

にわか
ちょっと、なにが言いたいのかフワフワしてない!?

副業などを可能にしたり、働き手を増やしたり、パートやアルバイトと社員の待遇の格差をなくそうとしたり、「一億総活躍」にむけ、日本が抱える様々な問題点を法改正などを通して解決していこうという一手です。

日本が抱える問題点

人口減少にともなう労働力減少問題

政府の統計では日本人の将来の人口は2050年までには人口か1億人を割り、9000万人前後、2105年には4500万人まで減少する見通しです。
しかも、現状は少子超高齢化です。

まぁ、さすがに手をうつと思いますが、政策が大胆でない限り、増やそうとして増えるものではありません。

このままでは労働人口は大幅に縮小するのが目に見えているため、政府は老若男女問わず、特に女性や老人にも働いて貰うことを進めています。

長時間労働の常態化の問題と生産性の低さ

日本は長時間労働が美徳とされる風潮があり、休みを取らない、無駄に残業をするといった長時間労働環境化の中
結婚や出産や介護がおきると継続して働くことができず退職することが最早常態化してしまっています
また、長時間労働による過労死や自殺、うつ病などの精神障害もなかなか改善されません。
結果的に生産性は下がり、労働力不足に陥っています。
実際に日本の労働生産性(時間あたりに生まれる付加価値)日本は主要先進7国中最下位、OECD加盟35国中でも20位という低成績を長年叩き出しています。

働き方の多様化への非対応

以前の記事でも紹介しましたが、日本の国民総所得は世界2位から26位まで転落しており、大黒柱が稼いでくる時代はすでに終わっています
共働き世帯が1200万世帯を超え、専業主婦(夫)世帯は約500万世帯まで減少しています。
決まった場所に決まった時間に行かないと働けない中で非正規雇用者も増大してます。
さらに副業に関しても厳しく、優秀な人材や本来働ける人材が固定された場所と時間に縛られ生産性向上を阻害しています。
働く意欲があるのに働けないという環境を是正する必要があります。
関連記事

GDP(国内総生産)は景気の判断材料として、よく取り上げられ目にしますが 最近は職種の多様化、グローバル化もあってかGNI(国民総所得)も取り上げられます。 にわか GNIとはなんぞや!?横文字ばっかやんけ! こ[…]

働き方改革の関連法案

①同一賃金同一労働法

正社員と非正規雇用労働者(派遣社員/契約社員/パート/アルバイト)などで区別せず、同一の労働をした際は同一の賃金を支払うことを義務化

【大企業 2020年4月~、中小企業2021年4月~】

にわかもん
大企業は先に実施されていますが、驚くべきことに正社員の待遇を下げ非正規雇用者のほうに近づけています…ん、あれ?

②高度プロフェッショナル制度

高度に専門的な職務に従事し、一定の年収を得ている労働者について本人の同意があれば、労働時間等の規制の対象外にすることができる

【大企業/中小企業 2019年4月~】

にわかもん
専門職について、労働賃金を働いた時間ではなく成果で評価する制度で別名「残業代ゼロ法案」とも呼ばれています。…ん、あれ?

③残業時間の上限規制

時間外労働の上限が月間100時間、年間720時間に設定され、月間45時間を超える月は6ヵ月まで、かつ複数月間平均80時間を上限とする

【大企業 2019年4月~、中小企業2020年4月~】

にわかもん

残業代カットにより年収が減少、給与賞与は据え置き…ん、あれ?

④勤務時間インターバル制度

勤務の終業時間および始業時間の間に一定時間のインターバルを置くことを定め、勤務時間インターバル制度の普及促進に努めなくてはならない

【大企業/中小企業2019年4月~】

にわかもん
努力義務となっており、事業主への罰則は全くありません…ん、あれ?

⑤有給休暇の取得義務化

年間10日間以上の有給休暇がある労働者が5日以上の有給休暇を取得することが、企業に対して義務付けられる

【大企業/中小企業2019年4月~】

にわかもん

1年間に10日以上有給休暇が付与される条件は
全労働時間の8割以上の出勤が必要で
正社員、契約社員は6ヶ月以上の継続勤務
アルバイト、パートは週の労働時間30時間以上で6ヶ月以上の継続勤務
短時間労働者であれば週4日勤務で3年6ヶ月、週3日ならば5年6ヶ月で10日付与されます。
しかし、悪質な雇用側はこの継続勤務中に再契約を繰り返し継続勤務をリセットしています。
働く側もそれをしらずに再契約を繰り返しているケースが多いです。
派遣会社に特に多くみられます。…ん、あれ?

⑥産業医の機能強化

事業者が衛生委員会、産業医に対して、健康管理に必要な情報を提供をすることが義務付けられる

【大企業/中小企業2019年4月~】

さいごに

働き方改革の全容はなんとなく見えてきたと思います。
日本国民のための改革なのか日本企業のための改革なのか、はたまた利権のための改革なのか。
制度を理解することでテレビや新聞を面白く、ときには腹立たしくみれると思います
最新情報をチェックしよう!
>はかにわブログ

はかにわブログ

分からないことが分からない。 そんな人に向けて分かりやすい記事を 心がけています。